


クリニックでコースを契約する前に、ちょっと体験することができないのかなぁって思っちゃって…。
クリニックで医療脱毛をするなら、やっぱり不安を解消して納得してから契約したいと思うんです。
確かにテスト照射は契約する前に脱毛機や脱毛効果、副作用を直接肌で確かめる絶好の機会ですし、ぜひ有効に活用したいところですね!
特に敏感肌やアトピー肌など肌に不安を持つ方は、契約前にテスト照射しておくのがおすすめ。
レーザーを照射したあとに赤みやかゆみなど肌トラブルがあられないかどうか、契約前に確かめることができますからね。

実は肌状態に不安の無い方にとっても、実はテスト照射を受けるメリットがあるんです。
テスト照射は施術室で行われるため、カウンセリングルームだけでは知ることができない情報を入手することができるからです。
ただ、すべてクリニックで必ずテスト照射が受けられるとは限りません。
意外かもしれませんが、テスト照射を実施していないクリニックもあるんですよ。
テスト照射の内容も違うため、どの程度までテスト照射が可能かはクリニックによって変わってきます。
そこで今回は、
- 医療脱毛クリニックの無料カウンセリング時に行われるテスト照射の目的
- 敏感肌やアトピー肌など肌に不安がある方には必須条件!テスト照射を受けるメリット
- 肌に不安の無い方にもおすすめ!テスト照射を受けるメリット
- クリニックのテスト照射って実際どんな感じ?大手4院のテスト照射内容とは
についてご紹介していきます。
結論:敏感肌やアトピー肌など肌状態に不安がある方は必ずテスト照射を受けておこう!肌状態に不安の無い方でもテスト照射にはメリットがいっぱい
敏感肌やアトピー肌など肌に不安がある方の場合、一番初めに確認するべきことは自分の肌にレーザーを照射しても大丈夫かどうかということ。
契約した後になって施術が不可能と判明したのでは遅すぎますからね。
もちろん医療脱毛をするクリニックは医療機関ですから、医師に自分の肌を直接見てもらうことができます。
過去の病歴や服用している薬の内容、肌の診断だけでも医療脱毛が可能かどうかの判断は可能ですが、コース契約前にテスト照射をすることで、より慎重に判断ができるようになります。
その後再度クリニックでテスト照射した部分を医師に診てもらい、大丈夫だと判明した時点で契約すると安心です。

また、テスト照射は肌に不安の無い方にもメリットがあります。
脱毛効果に大きく関係する脱毛機について契約前に直接目で確認ができますし、実際に肌に照射することで痛みの程度を知ることができます。
また実際に施術室の中に入ることで、契約後に利用する施術室の雰囲気や看護師の接客態度を垣間見ることができます。
無料カウンセリングで聞いた説明でなく、自分の目や肌で確認した情報も含めた上でそのクリニックで契約するかどうかの判断ができると安心ですね。
ここからは敏感肌やアトピー肌であるかどうかにかかわらず、どんな肌の方にとっても共通するテスト照射の目的について確認していきましょう。
医療脱毛クリニックの無料カウンセリング時に行われるテスト照射の目的
クリニックで実施されるテスト照射は主に施術時の痛みの確認や、レーザー照射時の肌への反応を見るために行われます。
照射時の痛みの確認と麻酔使用の判断材料に
クリニックの医療脱毛は、ムダ毛に含まれるメラニン色素(黒い色)にレーザーを反応させることで熱エネルギーに変え、ムダ毛を作っている細胞を破壊することで毛を生えなくする仕組み。
脱毛サロンとは異なり毛根を破壊できる出力で照射ができるため、施術一回あたりの脱毛効果が高く、およそ5回程度の少ない施術回数で多くの女性が脱毛効果に満足しています。
このように脱毛効果の高さが医療脱毛のメリットですが、その反面痛みを感じやすいというデメリットも。
部位によっても痛みの感じ方は異なっていて、太い毛が密集する両わきや、色素沈着の多いVIOは施術時に痛みを感じやすい傾向があります。
テスト照射は、このような医療脱毛の施術の痛みについてコース契約前に確認できる絶好の機会と言えるのです。
医療脱毛の痛みが心配な方、痛みに弱い方はぜひ無料カウンセリングでテスト照射を受けてみましょう。

クリニックの医療脱毛なら、麻酔を使用して施術時の痛みを和らげることも可能です。
-
-
【医療脱毛】脱毛時に使われる麻酔=笑気麻酔・麻酔クリームについて徹底的に解説!【医師監修】
医療脱毛には興味があるけど、「痛いのは嫌だ」という方は多いと思います。痛みを抑える為には麻酔が有効ですが「麻酔」と聞くとなんだか怖い気がします。そんな不安を取りのぞくために、脱毛時の麻酔について初心者でも分かるようにやさしく解説しました。
続きを見る
照射後の肌の経過を観察することで、アレルギーの有無や肌トラブルリスクを判断
クリニックのテスト照射は施術の痛みを確かめるといった目的の他、赤みやかゆみなどのアレルギー反応や肌トラブルがあらわれないか確かめるという目的もあります。
アレルギーと一口にいってもいくつかの種類があり、テスト照射を受けて初めて自分のアレルギーに気づく人もいます。
このためアレルギーについてあまり自覚症状が無い方でも、テスト照射を受けておいて損はありません。
脱毛機の先端部分の金属に反応する金属アレルギー
金属アレルギーとは、金属に触れた部分の肌にかゆみや赤みなどの症状があらわれるアレルギーのことです。
ピアスや指輪などのアクセサリーをつけたとき、金属アレルギーに気づいたという女性も多いのではないでしょうか?
実は脱毛機には先端部分に金属が使用されているものがあり、この先端部分と肌が触れることで金属アレルギーの症状が出ることがあります。
ある程度の時間金属に触れても症状があらわれなければ、十分に施術を受けられる可能性があります。
それを確認するには、実際にテスト照射を受けてみることが一番です。

また中空照射方式と呼ばれる肌に直接ヘッドが触れない脱毛機なら、金属アレルギーの方でも施術を受けることが可能です。
光を浴びることで症状があらわれる日光アレルギー
日光アレルギーとは、紫外線を含む日光を浴びることで肌に赤みやかゆみなどのアレルギー反応があらわれる症状のことです。
脱毛機から照射するレーザーには紫外線が含まれていないため、紫外線に対するアレルギーの方であれば施術を受けることが可能です。
ただし、日光アレルギーの方の中には光そのものに対してアレルギー反応があらわれる方もいます。
この場合、紫外線や赤外線といった区別は関係なく、どんな光を浴びてもアレルギー反応が現れてしまいます。
上記の場合は、レーザーに対してアレルギー反応が出る可能性が高く、施術をすすめることが難しくなります。
アレルギー症状を気にせず安全に医療脱毛を受けられるかどうか判断するためにも、テスト照射が大切と言えます。
レーザー照射後、毛穴に残った毛の燃えカスが原因で症状があらわれる異物アレルギー
クリニックで医療脱毛をすると、熱エネルギーによって高温になった毛根がしばらく焼けカスとなって毛穴に残ります。
このような焼けカスはお肌の新陳代謝の働きによって自然に外に押し出されていきますが、中にはこの焼けカスに対してかゆみなどのアレルギー反応(異物アレルギー)を起こす方がいます。
テスト照射ではこのような異物アレルギーをチェックし、事前に肌トラブルを予防する目的があります。
金属アレルギーや日光アレルギーとは異なり、異物アレルギーは内服薬などの処方で治療しながら施術が受けることも可能です。
敏感肌やアトピー肌の方には必須条件!テスト照射を受けるメリット
敏感肌やアトピー肌の方は、肌への少しの刺激でも痛みやかゆみを感じやすく、健康的な肌の人とくらべると、医療脱毛による肌トラブルのリスクが高くなります。
ここからは、敏感肌やアトピー肌の方の立場から見たテスト照射のメリットをご紹介してきましょう。
-
-
【医療脱毛】アトピー肌でも脱毛できる?脱毛でアトピーは悪化しない?【医師監修】
アトピー性皮膚炎の方で、脱毛をしようか悩んでいる方は多いと思います。
この記事ではアトピーの方が脱毛するときの注意点、脱毛のメリット・デメリットを脱毛初心者のためにやさしく解説しています。
脱毛を決めるときの参考にしていただけると嬉しいです。続きを見る
契約してから肌トラブルによって施術が受けられないというリスクを低くできる
敏感肌やアトピー肌のように肌に不安を感じている方でも、脱毛を希望する方はたくさんいます。
医療脱毛は肌への負担が大きく敏感肌やアトピー肌の方は施術できないと思われがちですが、必ずしもそうではありません。
もちろん強い炎症や色素沈着が起こったままの状態での施術はできませんが、症状が落ち着いてからなら施術をすすめていくことも十分に可能です。
ただし、レーザーを照射することで肌状態が悪化して施術を受けることが難しくなる場合には注意が必要です。
あまりにも肌状態が不安定で施術を継続して受けることができない場合は、途中でコース解約を検討しなければなりません。
このためコース解約後返金処理をすると、解約手数料分だけ受け取る金額が少なくなってしまうのです。
テスト照射はこのような損失リスクを下げ、契約する前に自分が施術を安全に受けられるかどうか判断する材料を与えてくれます。

敏感肌やアトピー肌のような肌トラブルのリスクの高い方こそ、事前にテスト照射を受けておく必要があると言えるでしょう。
テスト照射後2週間程度肌の経過を観察して、再度テスト照射部分を医師に診てもらってから契約するかどうかを決めれば安心です。
テスト照射の結果が契約後の施術をすすめるうえでの判断材料となる
敏感肌やアトピー肌など何らかの肌トラブルのリスクがある方は、健康な方以上に肌への反応に注意を払って慎重に施術をすすめる必要があります。
テスト照射によって確かめた肌への反応は、コース契約後の施術において脱毛機の種類やレーザーの出力、照射時間を決める際にも役立ちます。
肌状態に不安の無い方にもおすすめ!テスト照射を受けるメリット
クリニックの医療脱毛を検討している人の中には特に肌状態に不安も無く、テスト照射の必要性を感じない人もいるでしょう。
しかし、テスト照射はこのように健康な肌の人にとってもメリットをもたらしてくれるのです。
クリニックの施術室の広さや設計からプライバシーへの配慮の程度を契約前に把握できる
クリニックの医療脱毛では施術を受けるにはコースを契約する必要があり、その前にかならず無料のカウンセリングがあります。
このカウンセリングで医師による問診を受けられるほか、カウンセラーからクリニックのサービス内容について細かな説明があります。
実はこの無料カウンセリングの後、契約するまでに必ずテスト照射の案内があるとは限りません。
テスト照射の希望を伝えていない場合、カウンセリング後そのまま契約するという流れになることが多いのです。
テスト照射を受けるメリットは、契約前に実際に施術室に入って施術室の様子を観察できることにあります。
クリニックの公式ホームページではコース料金やサービス内容など簡単な説明については記載があるものの、施術室の広さや雰囲気まで詳しく説明しているクリニックは少数派。
クリニックで契約したら何度も施術室に入るのですから、ぜひテスト照射で契約前に施術室の様子について把握しておきましょう。
ドアで部屋が密閉されており音を遮断することができるので、VIO脱毛などデリケートゾーンの施術を受ける際も安心です。

ただし、すべてのクリニックの施術室がドア付きの完全個室というわけではなく、実はコース料金が安いクリニックほど、一部にカーテン仕切りを使用した施術室が多い傾向にあります。
施術室のうち入り口のみにカーテンが使用されるクリニックが一般的ですが、さらに広い範囲にカーテンが使用されている場合もあります。
このようにコース料金の安さを追求するクリニックでは、設備に費用をかけないことで通いやすい料金を実現しているのです。
カーテン仕切りの施術室では、周囲で施術をしている「ピッ、ピッ」といったレーザー音や施術中に交わされる会話が漏れて聞こえる場合があります。
自分がどのような空間で施術を受けたいかは、予算と相談しながら決めましょう。

一般的には完全個室タイプの施術室の方が、コース料金が高くなります。
施術に使用する脱毛機について契約前に実際に目や肌で確かめることができる
いくらカウンセリングで脱毛機の効果や仕組みについて説明を受けても、機械のことはよくわからないという方が多いのではないでしょうか?
テスト照射を受けると、実際にカウンセリングで説明を受けた機械を目で見ることができるだけでなく、実際に肌に照射してその感触や肌への反応を確かめることができます。
全身脱毛など広範囲を契約する場合には、脱毛費用は20万~30万近くの金額になります。
決して安くはない医療脱毛なのですから、施術に使う脱毛機についてテスト脱毛で確認しておけば、納得した上で契約をすることができます。
施術を担当する看護師の技量や接客態度の様子を把握できる
無料カウンセリングで医療脱毛について詳しく説明をしてくれるものの、施術の内容はやはり未知の領域。実際の施術の流れについては想像するしかありません。
しかし、実際にテスト照射を受けてみれば医療脱毛がどんなものなのか実感が深まります。
またテスト照射の手配をする看護師の態度や施術の様子から日常の接客態度を知る判断材料にもなります。
ジェルを使用する脱毛機の場合、肌とジェルとの相性やジェルの感触を確かめることができる

クリニックで使用する脱毛機の中には、照射前にお肌にジェルを塗布するタイプがあります。
ジェルにはレーザーを照射する時肌の滑りをスムーズにする目的の他、レーザーの熱による火傷からお肌を守る役割があります。
しかし中にはジェルのひんやり感やぬるぬるとした感触を苦手に感じる人がいるのも事実。
ジェルの感じ方には個人差があるため、実際に自分が施術時のジェルをどのように感じるのかは試してみないことにはわかりません。
そういう意味でテスト照射は契約前にジェルの感触を試せる大きなチャンスと言えます。
これからテスト照射を希望している方は、ぜひ脱毛機の施術時のジェルの有無を把握した上で、ジェルの感触も体験しておきましょう。
クリニックで主に使用される脱毛機のジェルの有無について簡単にご紹介しておきます。
導入している 脱毛機 |
ジェル の使用 |
脱毛機の指定 について |
|
湘南美容 クリニック |
ウルトラ 美肌脱毛 |
あり | 肌の色や毛の 太さ、色など 総合的に医師 が判断するた め指定は不可 |
ジェントル レーズ |
なし | ||
レジーナ クリニック |
ソプラノ アイス プラチナム |
あり | 肌の色や毛の 太さ、色など 総合的に医師 が判断するた め指定は不可 |
クラリティ ツイン |
なし | ||
ジェントル レーズプロ |
なし | ||
リゼ クリニック |
ライトシェア デュエット (小さな ハンドピース :ET使用時) |
あり | 肌の色や毛の 太さ、色など 総合的に医師 が判断するた め指定は不可 |
ライトシェア デュエット (大きな ハンドピース :HS使用時) |
なし | ||
ジェントル ヤグ |
なし | ||
メディオスター NeXT PRO |
あり | ||
アリシア クリニック |
ライトシェア デュエット (小さな ハンドピース :ET使用時) 例)凹凸の 多い顔の 施術に |
あり | 銀座6丁目院 以外はライト シェアデュエ ットのみ |
ライトシェア デュエット (大きな ハンドピース :HS使用時) |
なし | ||
ジェントル レーズ プロ |
なし | ||
ジョウ クリニック |
ジェントル マックスプロ |
なし | 脱毛機は 1種類のみ |
聖心美容 クリニック |
ソプラノ アイス プラチナム |
あり | 脱毛機は 1種類のみ |
※アリシアクリニックのジェントルレーズプロ:銀座6丁目院のみ
先行導入。スピード完了プランかつ通い放題を契約した方のみ
※アリシアクリニックのメディオスターNeXTPRO:一部の院で導入されていたものの、2018年の6月末に廃止に
クリニックのテスト照射って実際どんな感じ?大手4院のテスト照射内容
上記でもご紹介しましたが、クリニックのテスト照射は必ずしも無料カウンセリングを受ける人全員に案内されるとは限りません。
特に肌にトラブルの無い方はカウンセリング後そのまま契約するかどうか意思確認が行われる可能性が高いため、テスト照射を希望する場合は必ず無料カウンセリングを申し込む時、または無料カウンセリング当日に希望を伝えておきましょう。
また、クリニックによってテスト照射の内容は変わります。
ここでは全国展開しており人気の高い大手4院(リゼクリニック、湘南美容クリニック、アリシアクリニック、レジーナクリニック)のテスト照射に対する対応についてご紹介するので参考にしてください。
テスト照射の費用はかかる?大手4院の違い
実はクリニックの中にはテスト照射が有料のところもあり、必ずしもテスト照射が無料で受けられるわけではありません。
しかし、大手4院(リゼクリニック、湘南美容クリニック、アリシアクリニック、レジーナクリニック)なら無料でテスト照射を受けることができます。
テスト照射の範囲はどの程度まで?大手4院の違い
初めてテスト照射を受ける方の中には、テスト照射によってどの程度脱毛効果が実感できるのか知りたい方もいるのではないでしょうか?
実は医療脱毛のテスト照射は基本的にどのクリニックも1ショット程度の実施が多く、テスト照射だけでは脱毛効果はわからないというのが正直なところです。
テスト照射はあくまでレーザーの肌への反応や痛みの程度を確認するためのものとなります。
湘南美容 クリニック |
レジーナ クリニック |
リゼ クリニック |
アリシア クリニック |
|
テスト照射 の範囲 |
1ショット | 1~2 ショット |
1ショット | 1~2 ショット |
※湘南美容クリニック:基本は1ショットだが範囲は応相談
コース契約前にじっくりお試ししたいのならトライアルプランがおすすめ!
テスト照射はあっという間に終わってしまうため、もっとじっくりとお試ししてからコースを契約したいと言う方もいるでしょう。
そんな方はトライアルプランを検討してみてください。湘南美容クリニックとリゼクリニックなら、コース料金よりも安いトライアルプランが一部のコースに用意されています。
一方アリシアクリニックには単発プランが存在しないため、少ない施術回数でのお試しはできません。
レジーナクリニックには単発プランが用意されているものの、コース契約した場合の施術一回あたりの金額で比較すると、2.5~4.6倍程度とかなり割高な料金設定となっています。
以上から、アリシアクリニックやレジーナクリニックで脱毛機のお試しを希望する場合、テスト照射がより重要となってきます。
湘南美容外科クリニックのパーフェクト全身コースなら6回コースよりも安い金額でお試しできる!
クリニックの医療脱毛では、基本的にコースに含まれる施術回数が多いほど、施術一回当たりの料金が安く設定されていますが、湘南美容クリニックのトライアルプランは別。
なんと6回コースよりも安い料金でお試しができます。じっくり施術を体験してからコース契約したい方にとっては、トライアルプランは受けてみる価値ありです!
湘南美容 クリニック |
施術 回数 |
コース 料金 |
一回 あたり |
パーフェクト 全身コース ※顔とVIO含む |
6回 | 348,000円 | 58,000円 |
パーフェクト 全身コース (初回限定 トライアル) ※顔とVIO含む |
1回 | 49,800円 | 49,800円 |
※表示は<税込>価格
部位にこだわりが無いのなら、湘南美容クリニックの両わき脱毛がお試しにぴったり
湘南美容 クリニック |
施術 回数 |
料金 | 一回 あたりの |
両わき | 6回 | 1,000円 | 167円 |
両わき | 1回 | 500円 | 500円 |
※表示は<税込>価格
やはり全身脱毛となると照射範囲が広いだけに、脱毛料金もそれなりの金額となります。
コース契約前の費用をできるだけ抑えたいと言う方は、両わき脱毛がぴったり。
全国を見渡しても湘南美容クリニックほど安い料金で両わき脱毛ができるところはありません。
湘南美容クリニックについてもっと詳しく知りたい方はこちら:湘南美容クリニックに通った人の残念な口コミ・良い口コミまとめ!
リゼクリニックの院限定トライアルプランなら5回コースよりも安く体験が可能
リゼクリニックもすべての院ではありませんが、院限定のトライアルプランが用意されています。
コース契約後の施術一回あたりの金額よりも安い料金設定となっているため、自宅や職場の近くの院でトライアルプランを実施している場合、試してみる価値ありです。
リゼ クリニック |
施術 回数 |
コース 料金 |
一回 あたり |
顔とVIOを のぞく 全身脱毛 |
5回 | 298,000円 | 59,600円 |
顔とVIOを のぞく 全身脱毛 (トライアル プラン) |
1回 | 49,800円 | 49,800円 |
VIO 脱毛 セット |
5回 | 99,800円 | 19,960円 |
VIO 脱毛 セット (トライアル プラン) |
1回 | 19,800円 | 19,800円 |
※表示は<税込>価格
※対象院:
・仙台院・大宮院・柏院・横浜院・心斎橋院・神戸三宮院・名古屋栄院・広島院・福岡天神院
※トライアルプラン申込時の注意事項:
①リゼクリニック来院時、リゼクリニックのトライアルプランのページをスマートフォンで受付に見せること
②トライアルプランは、ひとつのみ申込が可能。複数プランの併用は不可。
③リゼクリニック初回契約の方のみ申込可能。
リゼクリニックについてもっと詳しく知りたい方はこちら:リゼクリニックに通った人の残念な口コミ・良い口コミまとめ!
テスト照射で希望の部位は選べる?大手4院の違い
クリニックで医療脱毛を考えるとき、どの部位を脱毛したいかは人によって異なります。
テスト照射で脱毛したい部位を希望することは可能なのでしょうか?実はクリニックによって対応が異なります。
大手4院の中では、レジーナクリニック以外の3院でテスト照射について希望の部位を選択することができます。
湘南美容 クリニック |
レジーナ クリニック |
リゼ クリニック |
アリシア クリニック |
|
テスト照射 希望の部位 の選択 |
OK | NG | OK | OK |
※湘南美容クリニック:基本は見えにくいところにするが、部位の指定も可能
※レジーナクリニック:ひじ下の部位に表・裏1ショットずつ
※リゼクリニック:脱毛したい部位の近くで実施可能
※アリシアクリニック:痛みを感じやすいところ、心配なところを選んで実施可能
テスト照射で脱毛機の希望は聞いてもらえる?大手4院の違い
クリニックによって導入している脱毛機が違います。中にはリゼクリニックのように複数の脱毛機を部位ごとに使い分けて施術を行うクリニックも存在します。
テスト照射ではどこまで脱毛機の指定が可能なのでしょうか?
大手4院では、レジーナクリニックをのぞく3院で、導入している脱毛機すべてのテスト照射を受けることができます。
ただし、どのクリニックもすでに契約している方の施術が優先となるため、無料カウンセリングで希望したからといって脱毛機を確保できるわけではありません(湘南美容クリニックのみ、無料カウンセリングの時点で脱毛機の確保が可能)。
基本的には施術が終了して脱毛機が空いた時点で、テスト照射を案内してもらうことになります。
このため、テスト照射を希望する場合は、無料カウンセリングとは別に脱毛機の待ち時間が必要になると考えておきましょう。
湘南美容 クリニック |
レジーナ クリニック |
リゼ クリニック |
アリシア クリニック |
|
テスト 照射の 脱毛機 の指定 |
OK | NG | OK | OK |
湘南美容クリニック
- 無料カウンセリング申請時に希望を伝えておけば、2種類(ジェントルレーズ/ウルトラ美肌脱毛)とも脱毛機の確保が可能。
- 脱毛機の希望を伝えていなくても、カウンセリング当日脱毛機が空き次第テスト照射の案内が可能
レジーナクリニック
- 無料カウンセリング時の申請で脱毛機の確保はできないものの、カウンセリング当日脱毛機が空いたタイミングでテスト照射可能。
- 基本はジェントルレーズプロの案内だが、空いていればクラリティツインのテスト照射も可能。
- テスト照射できる脱毛機は1種類のみ。
リゼクリニック
- 無料カウンセリング時の申請で脱毛機の確保はできないものの、カウンセリング当日脱毛機が空いたタイミングでテスト照射可能。
- 希望すればライトシェアデュエット、メディオスターNeXTPRO、ジェントルヤグ3種類すべてを体験できる。
- 部位によって使用する脱毛機が異なるため、顔:ライトシェアデュエット、VIO:ジェントルヤグ、その他:メディオスターNeXT PROの案内となる。
アリシアクリニック
- 無料カウンセリング時の申請で脱毛機の確保はできないものの、カウンセリング当日脱毛機が空いたタイミングでテスト照射可能。
- アリシアクリニックの銀座6丁目院に通う予定でかつ、スピード完了プラン&通い放題契約者のみ、ライトシェアデュエットと合わせてジェントルレーズプロのテスト照射が受けられる(他の院はライトシェアデュエットのみ)。
-
-
【医療脱毛】脱毛機器4種を徹底解説|各脱毛機の特徴とメリット・デメリット【医師監修】
脱毛効果は脱毛機によって決まるってご存知ですか?クリニックによって置いてある脱毛機が違うので、脱毛クリニックを選ぶ際にはある程度の脱毛機の知識が必要です。この記事では医療用脱毛機の種類と仕組みを、脱毛初心者の為にわかりやすく解説しました。
続きを見る
テスト照射前に自己処理は必要?大手4院の違い
クリニックの医療脱毛では、施術する部位については事前に自己処理(剃毛:毛を剃っておくこと)が必要となります。
コース契約前のテスト照射の時点で自己処理は必要になるのでしょうか?
実はテスト照射の時点でも、クリニックのコース契約後の剃毛サービスの基準が適用されます。
つまり、部位を問わず剃毛サービスが無料のレジーナクリニックやリゼクリニックではテスト照射による自己処理は必要なく、その他のクリニックでは自己処理を済ませておく必要があります。
湘南美容 クリニック |
レジーナ クリニック |
リゼ クリニック |
アリシア クリニック |
|
テスト照射 前の 自己処理 (剃毛) |
必要 | 不要 | 不要 | 部位に よっては 必要 |
※湘南美容クリニック:一部位税込500円の剃毛料金が発生するため、テスト照射でも自己処理必要
※レジーナクリニック:クリニックで当日剃毛するので、自己処理は不要
※リゼクリニック:基本的に毛が生えていないところに照射するので不要
※アリシアクリニック:うなじや背中(腰まで)、Oラインなど手の届かない部位以外を希望する場合は、自己処理が必要
-
-
【医療脱毛】脱毛前の事前処理、シェービングはどこまでやればOK?【医師監修】
この記事では 1.なぜ事前にシェービングを行う必要があるのか? 2.シェービングのやり方の基本 3.部位別正しいシェービング方法 4.剃り残しがあるとどうなるのか?について脱毛初心者むけに優しく解説しています。
続きを見る
テスト照射はどうやって申し込めば良いの?脱毛機の確保の違い
ところでテスト照射を希望する場合には、何か特別な手続きが必要となるのでしょうか?
上記でご紹介したように基本的には脱毛機はすでに契約した方への施術が優先のため、無料カウンセリングで申請したからといって脱毛機を必ずしも確保してもらえるわけではありません(湘南美容クリニックをのぞく)。
ただし、テスト照射の希望を事前に伝えておくことでスタッフへの周知ができるため、脱毛機が空いた時点でスムーズにテスト照射が受けられるようになります。
クリニックの無料カウンセリングをWEBで申し込む場合は、専用ページの備考欄に希望する脱毛機の種類について記入しておくと良いでしょう。
クリニックから折り返し電話連絡があったときに、詳しくテスト照射の希望を伝えておくと安心です。
湘南美容 クリニック |
レジーナ クリニック |
リゼ クリニック |
アリシア クリニック |
|
テスト照射の 申請方法 |
無料カウンセリング申込ページの 備考欄にテスト照射の希望と 脱毛機の種類を記入しておけばOK |
医療脱毛大手4院の違いについてもっと詳しく知りたい方はこちら:選び方が一目瞭然!医療脱毛大手4院(湘南、リゼ、アリシア、レジーナ)徹底比較
まとめ
いかがでしたか?今回はクリニックの無料カウンセリングを受けるときに実施されるテスト照射についてご紹介しました。
テスト照射は施術で実際に使用される脱毛機について契約前に直接肌で確認ができるため、受けておいて損はありません。
敏感肌やアトピー肌など肌への不安がある方は、契約後に肌トラブルによって施術が受けられなくなるリスクを避けるためにも、必ずテスト照射を受けましょう。
敏感肌やアトピー肌の方なら、普段テスト照射を案内していないクリニックでも相談次第でテスト照射を実施してくれる可能性が高いです。
テスト照射後もその場で契約せず、2週間程度肌の様子を見てから再診を受けて契約するかどうか決めると安心です。
また、肌に特に不安が無い方にとっても、テスト照射にはさまざまなメリットがあります。
- 施術室の広さや内装はどんな雰囲気か?(ドア付きの個室かカーテン仕切りか?)
- 施術の痛みに耐えられそうか?麻酔は必要となりそうか?
- 施術に使われるジェルの感触はどんな感じか?
- 看護師の接客対応は自分に合っているか?
など無料カウンセリングで話を聞くだけではわからない情報を契約前に知ることができるからです。
肌に不安のない方の場合、必ずテスト照射を必ず受けられるとは限りませんが、希望を伝えてみる価値はあります。
もしテスト照射が受けられることになったら、ぜひ今回ご紹介した項目をチェックしてみてください。
無料カウンセリングだけではわからなかったクリニックの新たな一面が見えてくるはずです。
クリニックでテスト照射を希望すると、脱毛機が空くまで(施術が終わるまで)多少待ち時間がある場合があります。
テスト照射を希望する場合は、多めの時間を確保して無料カウンセリングの予約をいれておくといいでしょう。
-
-
【初めての医療脱毛】カウンセリング時の準備と必要な持ち物は何?
初めて脱毛のカウンセリングに行くにあたって、どのような準備をして、何を持っていけばいいのでしょうか?この記事では脱毛初心者のために、必要な事前準備と持ち物を分かりやすく解説しました。カウンセリング前の不安を少しでも解消できたらと思います。
続きを見る
-
-
【医療脱毛】後悔しないカウンセリング!絶対に聞いておきたい14ポイント。
初めてのカウンセリングでは、一方的にカウンセラーの話を聞くだけ終わってしまいます。
そもそも、何を聞いたらいいのかすら分からないからです。
この記事では初めて脱毛する方が、カウンセリングで必ず聞いておくべきことについてやさしく解説しています。続きを見る
関連記事
脱毛サロン大手8社徹底比較(ミュゼ・銀座カラー・キレイモ・ストラッシュ・脱毛ラボ・恋肌・C3・ラココ)
【医療脱毛】東京で全身・顔・VIO・脇脱毛が安いおすすめ16クリニック徹底比較
【医療脱毛】大阪で全身・顔・VIO・脇脱毛が安いおすすめ12クリニック徹底比較
【医療脱毛】名古屋で全身・顔・VIO・脇脱毛が安いおすすめ7クリニック徹底比較